嘘まみれ世界金融の「超」最大タブー こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『嘘まみれ世界金融の「超」最大タブー』を紹介します。 【出版社】ヒカルランド 【著者名】安部 芳裕、天野 統康 【出版日】2016年12月 【価 格】1,500円(税… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
変えたくないモノを守るには・・・ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『変えたくないモノを守るには・・・』について考えました。 変えたくないモノを守るには・・・ ミニログハウスの物置小屋を改築中である。場所と広さを変えたくなかった… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
株価低迷とテレビ報道 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『株価低迷とテレビ報道』について考えました。 株価低迷とテレビ報道 株価低迷のニュースが、テレビでも大きく取り上げられるようになった。新聞でも、サブプライムローン… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月21日 続きを読むread more
ニッポン、ほんとに格差社会? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『ニッポン、ほんとに格差社会?』 を紹介します。 ニッポン、ほんとに格差社会? 【書籍名】ニッポン、ほんとに格差社会? 【出版社】小学館… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月03日 続きを読むread more
お金のことで分からないときは? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『お金のことで分からないときは?』について考えました。 お金のことで分からないときは? 日本FP協会が主催するセミナーに参加した。「お金のことで分からないときは、… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月19日 続きを読むread more
投資と株主責任 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『投資と株主責任』について考えました。 投資と株主責任 10日(土)の日本経済新聞の一面で、岡本和久氏が写真入りで登場し、「長期投資」の醍醐味と社会貢献に… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月12日 続きを読むread more
経済財政諮問会議 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『経済財政諮問会議』について考えました。 経済財政諮問会議 経済財政諮問会議で「社会保障と財源のあり方(社会保障と税)」について議論が始まった。早速、配布… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月22日 続きを読むread more
日本のお米 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『日本のお米』について考えました。 日本のお米 食品・生活用品の値上げがつづく中、お米の値段は今年も値下りするとのこと。米の収穫が昨年より若干良いため… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月08日 続きを読むread more
金融商品取引法 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『金融商品取引法』について考えました。 金融商品取引法 9月30日より金融商品取引法が施行される。これに伴い、元本割れ等のリスクのある金融商品の取り… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月24日 続きを読むread more
ラーメン・菓子の値上げ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『ラーメン・菓子の値上げ』について考えました。 ラーメン・菓子の値上げ 即席ラーメンと菓子の値上げを、大手メーカーが一斉に発表した。日清食品は、カップ麺や… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月10日 続きを読むread more
生命保険の見直し こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『生命保険の見直し』について考えました。 生命保険の見直し 生命保険の見直しを行った。わが家では、毎年8月の定期作業となっている。 万一の場合に… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月27日 続きを読むread more
急激な円高 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『急激な円高』について考えました。 急激な円高 円高が急速に進んだ。先週の1週間で、米ドルが3.5%、ユーロが5.2%、英ポンドが5.3%、豪ドルが9.… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月20日 続きを読むread more
世界同時株安 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『世界同時株安』について考えました。 世界同時株安 米国の低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付きを発端として、世界の株式市場が急落し… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月13日 続きを読むread more
リスクマネー・チェンジ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『リスクマネー・チェンジ』を紹介します。 リスクマネー・チェンジ 【書籍名】リスクマネー・チェンジ 【出版社】東洋経済 【著者名】真… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月06日 続きを読むread more
物価の上昇 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『物価の上昇』について考えました。 物価の上昇 月に一度、東京・仙台・福島で生活設計セミナーを開催している。身近な出来事を題材にして、人生とお金のか… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月16日 続きを読むread more
ナウル共和国 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『ナウル共和国』について考えました。 ナウル共和国 ナウル共和国は、太平洋上に浮かぶ島国である。東京の品川区とほぼ同じ面積で、車なら20分で国を一周で… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月25日 続きを読むread more
年金はどうなる ~家族と雇用が変わる時代~ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『年金はどうなる ~家族と雇用が変わる時代~』を紹介します。 年金はどうなる ~家族と雇用が変わる時代~ 【書籍名】年金はどうなる ~家族と雇用が変わる時… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月04日 続きを読むread more
自動車ローン こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『自動車ローン』について考えました。 自動車ローン 軽自動車を購入した。今まで、妻と私とでミニワゴン車を共用していたが、お互いの仕事の関係で2台目が… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月28日 続きを読むread more
金銭教育 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『金銭教育』について考えました。 金銭教育 NPO日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の福島支部の幹事会に、オブザーバーとして参加した。出席者は… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月21日 続きを読むread more
経済ってそういことだったのか会議 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『経済ってそういことだったのか会議』を紹介します。 経済ってそういことだったのか会議 【書籍名】経済ってそういことだったのか会議 【出版社】日本… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月07日 続きを読むread more
農業普及指導協力委員 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『農業普及指導協力委員』について考えました。 農業普及指導協力委員 県から福島県普及指導協力委員の委嘱を受けた。農林事務所と連携して、農家の経営改革の支… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月30日 続きを読むread more
初級シスアド講座 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『初級シスアド講座』について考えました。 初級シスアド講座 いわき市で講師を担当する初級シスアド講座の開講式に参加した。この講座は、いわき明星大学と県… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月23日 続きを読むread more
家計の金融資産過去最高 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『家計の金融資産過去最高』について考えました。 家計の金融資産過去最高 家計の金融資産が1,541兆円となり、3年連続で過去最高を更新した。前年より1.0… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月26日 続きを読むread more
値上がりしました! こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『値上がりしました!』について考えました。 値上がりしました! わが家ではお小遣い制をとっている。小四の娘のお小遣いは月に600円で、全国平均の半分以… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月26日 続きを読むread more
竹田和平の強運学 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『竹田和平の強運学』を紹介します。 竹田和平の強運学 【書籍名】竹田和平の強運学 【出版社】東洋経済新聞社 【著者名】田中勝博 【… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月05日 続きを読むread more
国家主権から生活者主権へ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『国家主権から生活者主権へ』を紹介します。 国家主権から生活者主権へ 【書籍名】国家主権から生活者主権へ 【出版社】講談社 【著者名】… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月08日 続きを読むread more
2007年度一般会計予算 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『2007年度一般会計予算』について考えました。 2007年度一般会計予算 2007年度の一般会計予算(財務省案)が発表された。税収の増加に伴い、国の新たな… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月25日 続きを読むread more
日本、一人当たりの富で世界一 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『日本、一人当たりの富で世界一』について考えました。 日本、一人当たりの富で世界一 国連大学の世界経済研究所(ヘルシンキ)が行った「世界の富の分布」調査結果が… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月18日 続きを読むread more
選択の自由 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『選択の自由』について考えました。 選択の自由 世界的なベストセラー「選択の自由」の著者、ミルトン・フリードマン氏が16日死去した。フリードマン氏は… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月20日 続きを読むread more
自治体債務の棒引き こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『自治体債務の棒引き』について考えました。 自治体債務の棒引き 総務省は財政状態が悪化した地方自治体に適用する新たな破綻法制について、検討を開始した。金… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月30日 続きを読むread more