ある時から「終息」が「収束」に変わった
こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。
2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。
今回は、『ある時から「終息」が「収束」に変わった』について考えました。
ある時から「終息」が「収束」に変わった
ある社長さんから教わった。
「マスコミでは、新型コロナの報道が続いている」
「[終息]するのはいつか、とかね」
「(ところが)ある時から[終息]が[収束]に変わった」
「(ところで)[終息]と[収束]の違いは、何かな?」
「私たち人間は、新型コロナを終息できない」
「すべての感染経路を無くす必要があるからね」
「水も、空気も、人間も・・・」
「(仕方なく)次善の策として、」
「私たち人間は、新型コロナと折り合いをつける」
「感染が一線を越えると、人間の生き場(社会)が崩壊する」
「(だから)一線に近づくと、人間は感染の抑止をはかる」
「人類の生存をかけての一手だから、私たち人間も必死だ」
「安全圏内まで収束できたら、抑止を緩める」
「私たち人間は、抑止の強化と緩和を、繰り返すことになる」
「ウイルスは、利己的な遺伝子に忠実だ」
「遺伝子のプログラム(本能)に従い、増殖を続ける」
「自分の生き場(人体)の崩壊など、まったく考えない」
「(一方)人間は、人類の英知(理性)で応戦する」
「数学、生物学、政治学、歴史学などの総合力でね」
「私たち人間に潜む本能とも、折り合いをつけながらね」
「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」
「ある時から、マスコミ報道は[終息]を[収束]に変えた」
「(きっと)自分たちの報道の[誤り]に気づいたのだろう」
「(だとしたら)修正報道をもっと大々的にやればいいのにね」
「(きっと)多くの視聴者が、同じ[誤り]に気づくだろう」
「現実を[伝える]には、とても良い方法だと思うよ」
「日頃マスコミは[伝える]と[言い]続けているのだからね」
「(では)なぜ、マスコミは伝えようとしないのかな?」
「現実を知るには、(何をしているかではなく)」
「何をしていないかを考えることも大切だよ」
「(なぜなら)裏側には、人間の[本能]が潜んでいるからね」
■わが家の除染奮闘記
南相馬に戻り、只今『除染』作業中です。
その様子を日記で紹介しています。(→こちら)
■今日の記念写真
【ドウダンツツジ】ドウダンツツジが、咲きました。私は美白です。(→こちら)
■Iターン田舎暮らし
1994年に東京を離れ、始めた田舎暮らし。
これまでに、庭先に根付いた仲間たち。
その様子を、写真で紹介しています。
個性豊かな、「庭先で出逢える、わが家の仲間たち」です。
■佐藤光一の自己紹介
ネット通勤・実践者として事業の側面から、自分年金・実践者として家計の側面から、事業と家計のトータル管理を実践。「ピカイチ生活経営塾」主宰。
この日記は、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。
(2020年04月27日)
2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。
今回は、『ある時から「終息」が「収束」に変わった』について考えました。
ある時から「終息」が「収束」に変わった
ある社長さんから教わった。
「マスコミでは、新型コロナの報道が続いている」
「[終息]するのはいつか、とかね」
「(ところが)ある時から[終息]が[収束]に変わった」
「(ところで)[終息]と[収束]の違いは、何かな?」
「私たち人間は、新型コロナを終息できない」
「すべての感染経路を無くす必要があるからね」
「水も、空気も、人間も・・・」
「(仕方なく)次善の策として、」
「私たち人間は、新型コロナと折り合いをつける」
「感染が一線を越えると、人間の生き場(社会)が崩壊する」
「(だから)一線に近づくと、人間は感染の抑止をはかる」
「人類の生存をかけての一手だから、私たち人間も必死だ」
「安全圏内まで収束できたら、抑止を緩める」
「私たち人間は、抑止の強化と緩和を、繰り返すことになる」
「ウイルスは、利己的な遺伝子に忠実だ」
「遺伝子のプログラム(本能)に従い、増殖を続ける」
「自分の生き場(人体)の崩壊など、まったく考えない」
「(一方)人間は、人類の英知(理性)で応戦する」
「数学、生物学、政治学、歴史学などの総合力でね」
「私たち人間に潜む本能とも、折り合いをつけながらね」
「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」
「ある時から、マスコミ報道は[終息]を[収束]に変えた」
「(きっと)自分たちの報道の[誤り]に気づいたのだろう」
「(だとしたら)修正報道をもっと大々的にやればいいのにね」
「(きっと)多くの視聴者が、同じ[誤り]に気づくだろう」
「現実を[伝える]には、とても良い方法だと思うよ」
「日頃マスコミは[伝える]と[言い]続けているのだからね」
「(では)なぜ、マスコミは伝えようとしないのかな?」
「現実を知るには、(何をしているかではなく)」
「何をしていないかを考えることも大切だよ」
「(なぜなら)裏側には、人間の[本能]が潜んでいるからね」
■わが家の除染奮闘記
南相馬に戻り、只今『除染』作業中です。
その様子を日記で紹介しています。(→こちら)
■今日の記念写真
【ドウダンツツジ】ドウダンツツジが、咲きました。私は美白です。(→こちら)
■Iターン田舎暮らし
1994年に東京を離れ、始めた田舎暮らし。
これまでに、庭先に根付いた仲間たち。
その様子を、写真で紹介しています。
個性豊かな、「庭先で出逢える、わが家の仲間たち」です。
■佐藤光一の自己紹介
ネット通勤・実践者として事業の側面から、自分年金・実践者として家計の側面から、事業と家計のトータル管理を実践。「ピカイチ生活経営塾」主宰。
この日記は、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。
(2020年04月27日)
この記事へのコメント