社会現象は、自然現象と異なる こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『社会現象は、自然現象と異なる』について考えました。 社会現象は、自然現象と異なる ある投資家から教わった。 「社会現象は、自然現象と異なる性質がある」 「社会現象は、人間の意… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
株式市場との付き合い方は、いろいろだ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『株式市場との付き合い方は、いろいろだ』について考えました。 株式市場との付き合い方は、いろいろだ ある個人投資家から教わった。 「株式市場との付き合い方には、いろいろある」… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月09日 続きを読むread more
バリュー投資とは? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『バリュー投資とは?』について考えました。 バリュー投資とは? ある個人投資家から教わった。 「株式投資とは?」 「『安く買って、高く売る』以上だ」 「(では)バリュ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
できたら「税の繰り延べ」をしたい こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『できたら「税の繰り延べ」をしたい』について考えました。 できたら「税の繰り延べ」をしたい ある個人投資家から教わった。 「(お前は)ある会社の[株]を持… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月24日 続きを読むread more
税金が、資産運用の「自由」を奪う こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『税金が、資産運用の「自由」を奪う』について考えました。 税金が、資産運用の「自由」を奪う ある個人投資家から教わった。 「(お前は)ある会社の[株]を… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月10日 続きを読むread more
投資とは、何かな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『投資とは、何かな?』について考えました。 投資とは、何かな? ある個人投資家から教わった。 「投資とは、何かな?」 「安く買って、高く売ることだよ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月19日 続きを読むread more
「貯蓄から投資へ」は、間違いだよ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『「貯蓄から投資へ」は、間違いだよ』について考えました。 「貯蓄から投資へ」は、間違いだよ ある個人投資家から教わった。 「『貯蓄から投資へ』とよく耳に… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月09日 続きを読むread more
医者に預けている「資産」はなにかな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『医者に預けている「資産」はなにかな?』について考えました。 医者に預けている「資産」はなにかな? ある社長さんから教わった。 「(お前が)医者に預けて… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月25日 続きを読むread more
お前にとって、ドルコスト平均法は必要かな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『お前にとって、ドルコスト平均法は必要かな?』について考えました。 お前にとって、ドルコスト平均法は必要かな? ある個人投資家から教わった。 「お前にとっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月28日 続きを読むread more
原発避難時の「財産」と「資産」 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『原発避難時の「財産」と「資産」』について考えました。 原発避難時の「財産」と「資産」 原発避難から教わった。 避難では、どこで何が起こるか分からない。… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
株式会社の終焉 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『株式会社の終焉』 を紹介します。 【出版社】ディスカヴァー・トゥエンティワン 【著者名】水野 和夫 【出版日】2016年09月 【価 格】1,100円(税別) … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月07日 続きを読むread more
マネー/金融システムの闇の起源 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『マネー/金融システムの闇の起源』 を紹介します。 【出版社】徳間書店 【著者名】R・D・ウィリング、為清 勝彦(訳) 【出版日】2009年05月 【価 格】1,… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月03日 続きを読むread more
竹田和平氏死去 日本一の個人投資家 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『竹田和平氏死去 日本一の個人投資家』について考えました。 竹田和平氏死去 日本一の個人投資家 「日本一の個人投資家」とも呼ばれた竹田和平さん死去された。83歳、… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月25日 続きを読むread more
大富豪が実践しているお金の哲学 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『大富豪が実践しているお金の哲学』 を紹介します。 【出版社】クロスメディア・パブリッシング 【著者名】冨田 和成 【出版日】2016年05月 【価 格】1,280円… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月04日 続きを読むread more
「足る」は感じるもので、知るものではない こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『「足る」は感じるもので、知るものではない』について考えました。 「足る」は感じるもので、知るものではない ある個人投資家から教わった。 「『狼が来るぞ』… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月19日 続きを読むread more
私たちと銀行との「絆」とは? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『私たちと銀行との「絆」とは?』について考えました。 私たちと銀行との「絆」とは? ある個人投資家から教わった。 「ビットコイン取引所の社長が逮捕された」… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月24日 続きを読むread more
上半期、プラチナ販売量倍増 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『上半期、プラチナ販売量倍増』について考えました。 上半期、プラチナ販売量倍増 田中貴金属工業は、上半期の資産用地金の売買量を公表した。安値になったプラチナは、販… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
ユーロが世界経済を消滅させる日 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『ユーロが世界経済を消滅させる日』 を紹介します。 【出版社】フォレスト出版 【著者名】浜 矩子 【出版日】2010年03月 【価 格】1,400円(税別) 【… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
なぜ、ポートフォリオ理論を使うのかな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『なぜ、ポートフォリオ理論を使うのかな?』について考えました。 なぜ、ポートフォリオ理論を使うのかな? ある個人投資家から教わった。 「(お前は)なぜ、ポ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月25日 続きを読むread more
お互い様主義のバランスシート こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『お互い様主義のバランスシート』について考えました。 お互い様主義のバランスシート ある個人投資家から教わった。 「バランスシート(貸借対照表)の見方には… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月16日 続きを読むread more
お金で泣かない老後「夫婦で9000万円」どう工面 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『お金で泣かない老後「夫婦で9000万円」どう工面』について考えました。 お金で泣かない老後「夫婦で9000万円」どう工面 ある個人投資家から教わった。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月26日 続きを読むread more
金価格急落と幸運の女神 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『金価格急落と幸運の女神』について考えました。 金価格急落と幸運の女神 金[ゴールド]の資産運用記事を、目にする機会が増えた。テレビのワイドショーでも特集で取り上… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月20日 続きを読むread more
資産運用成績、女性が男性を上回る こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『資産運用成績、女性が男性を上回る』について考えました。 資産運用成績、女性が男性を上回る 男性より女性の方が、資産運用の成績がよいとのこと。男性の方が売買頻度が… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more
東日本大震災とキプロス預金封鎖 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『東日本大震災とキプロス預金封鎖』について考えました。 東日本大震災とキプロス預金封鎖 東日本大震災の翌日、近所のスーパーの営業開始がテレビのテロップに流れた。1… トラックバック:1 コメント:0 2013年03月18日 続きを読むread more
お金とユダヤ人 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『お金とユダヤ人』 を紹介します。 お金とユダヤ人 【出版社】ソフトバンククリエイティブ 【著者名】石角 完爾 【出版日】2010年… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月04日 続きを読むread more
中国地下鉄工事現場そばで陥没事故 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『中国地下鉄工事現場そばで陥没事故』について考えました。 中国地下鉄工事現場そばで陥没事故 中国広州市の中心部で、地面が突然陥没し、建物2棟が崩壊した。現場近くの… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月11日 続きを読むread more
2013年、インフレ到来 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『2013年、インフレ到来』 を紹介します。 2013年、インフレ到来 【出版社】朝日新聞出版 【著者名】平山 賢一 【出版日】2012年… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月04日 続きを読むread more
むしろ暴落しそうな金融商品を買え! こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『むしろ暴落しそうな金融商品を買え!』 を紹介します。 むしろ暴落しそうな金融商品を買え! 【出版社】幻冬舎新書 【著者名】吉本 佳生 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月07日 続きを読むread more
世界一愚かなお金持ち、日本人 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『世界一愚かなお金持ち、日本人』 を紹介します。 世界一愚かなお金持ち、日本人 【書籍名】世界一愚かなお金持ち、日本人 【出版社】ディスカヴァー… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月01日 続きを読むread more
進学と荷物の整理 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『進学と荷物の整理』について考えました。 進学と荷物の整理 この春、息子が高校に、娘が中学に進学する。わが家では、進学の準備作業を急ピッチで進めている。学… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more