何秒経ったら、おかしいと思うかな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『何秒経ったら、おかしいと思うかな?』について考えました。 何秒経ったら、おかしいと思うかな? あるシステム屋から教わった。 画面操作プログラムを、設計しているときである。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月24日 続きを読むread more
世界を操るグローバリズムの洗脳を解く こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『世界を操るグローバリズムの洗脳を解く』 を紹介します。 【出版社】悟空出版 【著者名】馬渕 睦夫 【出版日】2015年12月 【価 格】900円(税別) 【対… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月04日 続きを読むread more
時間泥棒に洗脳されているね こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『時間泥棒に洗脳されているね』について考えました。 時間泥棒に洗脳されているね ある子育て父さんから教わった。 「カゴAの中には、ネズミが1匹います」 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月14日 続きを読むread more
震災から5年、わが身を振り返った記録集 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『震災から5年、わが身を振り返った記録集』について考えました。 震災から5年、わが身を振り返った記録集 東日本大震災から5年が経過した。わが家は、原発事故による避… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月29日 続きを読むread more
ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ』 を紹介します。 【出版社】SB新書 【著者名】茂木 誠 【出版日】2015年12月 【価 格】800円(税別) 【対象者… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
電力自由化とスキーバス事故 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『電力自由化とスキーバス事故』について考えました。 電力自由化とスキーバス事故 電力自由化の特集番組を見ながら、妻に話しかけた。 「(この番組では)」 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
シリア難民と原発避難生活 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『シリア難民と原発避難生活』について考えました。 シリア難民と原発避難生活 正月に、息子(大4年)が帰省した。テレビから繰り返し流れるシリア難民の姿を見ながら、息… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月18日 続きを読むread more
わが家の想いを「自分の言葉」で語る こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『わが家の想いを「自分の言葉」で語る』について考えました。 わが家の想いを「自分の言葉」で語る 世界が大きく動いている。いくつもの大波が、姿を現してきた。それぞれ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
ドイツリスク こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『ドイツリスク』 を紹介します。 【出版社】光文社新書 【著者名】三好 範英 【出版日】2015年09月 【価 格】840円(税別) 【対象者】中級者 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月04日 続きを読むread more
「脱亜超欧」へ向けて こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『「脱亜超欧」へ向けて』 を紹介します。 【出版社】三交社 【著者名】呉 善花 【出版日】2001年11月 【価 格】1,500円(税別) 【対象者】中級者… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』 を紹介します。 【出版社】文春新書 【著者名】エマニュエル・トッド 【出版日】2015年05月 【価 格】800円(税別) … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月02日 続きを読むread more
渋谷で、トルコ人とクルド人が乱闘 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『渋谷で、トルコ人とクルド人が乱闘』について考えました。 渋谷で、トルコ人とクルド人が乱闘 渋谷のトルコ大使館前で乱闘が発生した。トルコ人とクルド人との衝突とのこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月26日 続きを読むread more
危機の最中にも、幸運の女神はやって来る こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『危機の最中にも、幸運の女神はやって来る』について考えました。 危機の最中にも、幸運の女神はやって来る 『首都直下地震と南海トラフ地震は、30年以内に70%程度の… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月12日 続きを読むread more
安心革命 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『安心革命』 を紹介します。 【出版社】ビジネス社 【著者名】加藤 敏春 【出版日】2003年10月 【価 格】1,700円(税別) 【対象者】中級者 … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月05日 続きを読むread more
「予定」と「想定」を使い分ける こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『「予定」と「想定」を使い分ける』について考えました。 「予定」と「想定」を使い分ける ある社長さんへ伝えた。 「わが社では、月例セミナーを開催しています… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月14日 続きを読むread more
上半期、プラチナ販売量倍増 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『上半期、プラチナ販売量倍増』について考えました。 上半期、プラチナ販売量倍増 田中貴金属工業は、上半期の資産用地金の売買量を公表した。安値になったプラチナは、販… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月27日 続きを読むread more
東電原発賠償4.9兆円 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『東電原発賠償4.9兆円』について考えました。 東電原発賠償4.9兆円 ある社長さんから教わった。 「東電がこれまでに支払った原発賠償金は、4.9兆円だ」… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月22日 続きを読むread more
安全第一と品質第一、どっちが第一かな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『安全第一と品質第一、どっちが第一かな?』について考えました。 安全第一と品質第一、どっちが第一かな? ある社長さんから教わった。 「工場では、『安全第一… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
安全対策の難しさは何かな? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『安全対策の難しさは何かな?』について考えました。 安全対策の難しさは何かな? ある社長さんから教わった。 「日本年金機構から個人情報が流出した」 「… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月08日 続きを読むread more
長期投資で収益率を上げるために こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『長期投資で収益率を上げるために』について考えました。 長期投資で収益率を上げるために ある個人投資家から教わった。 「長期投資で、収益率を上げるために大… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月27日 続きを読むread more
「もったいない」と「活かせてない」 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『「もったいない」と「活かせてない」』について考えました。 「もったいない」と「活かせてない」 ある社長さんから教わった。 「[決定]では、[やる]コトを… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月30日 続きを読むread more
大震災から4年、家族の絆 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『大震災から4年、家族の絆』について考えました。 大震災から4年、家族の絆 東日本大震災から4年、政府追悼式典における遺族代表(当時15歳女性)の言葉である。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月16日 続きを読むread more