消費者物価指数 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『消費者物価指数』について考えました。 消費者物価指数 携帯電話各社が家族間通話を無料化し、通話料の値下げを実施した。これにより、消費者物価指数は大きく押し… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月24日 続きを読むread more
お金持ちになるためのバフェット入門 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『お金持ちになるためのバフェット入門』 を紹介します。 お金持ちになるためのバフェット入門 【書籍名】お金持ちになるためのバフェット入門 【出版… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月04日 続きを読むread more
なぜ資産運用をするのですか? こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『なぜ資産運用をするのですか?』について考えました。 なぜ資産運用をするのですか? 月に一度上京して、資産運用セミナーを受講している。先生は、大手証券会社をリタイ… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月14日 続きを読むread more
自動的に大金持ちになる方法 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本 『自動的に大金持ちになる方法』 を紹介します。 自動的に大金持ちになる方法 【書籍名】自動的に大金持ちになる方法 【出版社】白夜書房 【… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月07日 続きを読むread more
医療保険 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『医療保険』について考えました。 医療保険 地元のファイナンシャルプランナー仲間で医療保険について勉強した。保険業界の現状と医療保険のしくみに関して理… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月10日 続きを読むread more
リトマス試験紙 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『リトマス試験紙』について考えました。 リトマス試験紙 家族4人、テレビで理科の実験教室を見た。鹿児島特産の紫イモに、お酢をかけると赤く変色した。酸性… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月30日 続きを読むread more
キャンプ場の学生ボランティア こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『キャンプ場の学生ボランティア』について考えました。 キャンプ場の学生ボランティア 市の学習センター主催の親子キャンプに参加した。今年で2度目の参加となる。昨… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月23日 続きを読むread more
物価の上昇 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『物価の上昇』について考えました。 物価の上昇 月に一度、東京・仙台・福島で生活設計セミナーを開催している。身近な出来事を題材にして、人生とお金のか… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月16日 続きを読むread more
FP無料相談会 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『FP無料相談会』について考えました。 FP無料相談会 日本FP協会福島支部が主催するFP無料相談会に、相談員として参加した。この相談会は、FP有資格… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月09日 続きを読むread more
人生と会社を幸福にするリスク管理 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『人生と会社を幸福にするリスク管理』を紹介します。 人生と会社を幸福にするリスク管理 【書籍名】人生と会社を幸福にするリスク管理 【出版社】主婦… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月02日 続きを読むread more
ナウル共和国 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『ナウル共和国』について考えました。 ナウル共和国 ナウル共和国は、太平洋上に浮かぶ島国である。東京の品川区とほぼ同じ面積で、車なら20分で国を一周で… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月25日 続きを読むread more
年金問題 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『年金問題』について考えました。 年金問題 最近、年金に関する『愚痴』を聞く機会が増えた。怒りを通り越した結果である。一方、『不安』を膨らませ、なす… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月18日 続きを読むread more
父の日のプレゼント こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『父の日のプレゼント』について考えました。 父の日のプレゼント 息子(中一)と娘(小5)と一緒に、近所のスーパーにアイスを買いに出かけた。いつもなら「僕… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月11日 続きを読むread more
パソコンが燃えた こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『パソコンが燃えた』について考えました。 パソコンが燃えた 愛用のパソコンが燃えた。メールの操作中に、画面が消え、パソコンから煙が上がった。急ぎパソコ… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月14日 続きを読むread more
経済ってそういことだったのか会議 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『経済ってそういことだったのか会議』を紹介します。 経済ってそういことだったのか会議 【書籍名】経済ってそういことだったのか会議 【出版社】日本… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月07日 続きを読むread more
消防車の乗物 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『消防車の乗物』について考えました。 消防車の乗物 子育てで不要になったものを整理している。ベビーベットやオマルといった赤ちゃん用品と、幼児用のおも… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月16日 続きを読むread more
「満足社会」をデザインする第3のモノサシ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『「満足社会」をデザインする第3のモノサシ』を紹介します。 「満足社会」をデザインする第3のモノサシ 【書籍名】「満足社会」をデザインする第3のモノサシ… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月02日 続きを読むread more
クイズ番組 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『クイズ番組』について考えました。 クイズ番組 わが家では、テレビのクイズ番組を家族で見る。回答が見つかると我先に答えを言い合う。親も子に遠慮する… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月19日 続きを読むread more
種の起源 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『種の起源』について考えました。 種の起源 SOHOを営む者向けの勉強会に参加した。講師は、JALの元客室乗務員の女性。挨拶も出来ないビジネスクラ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月12日 続きを読むread more
衣食住から医職充へ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『衣食住から医職充へ』について考えました。 衣食住から医職充へ 「賃貸住宅経営セミナー」に参加し、UIJターンの状況について勉強した。福島県への移住を支… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月29日 続きを読むread more
2006年度を振返り こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『2006年度を振返り』について考えました。 2006年度を振返り 2006年の金融商品の利回りを比較してみた。2005年末に金融商品を購入したとして… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月22日 続きを読むread more
引退できないシルバー層 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『引退できないシルバー層』について考えました。 引退できないシルバー層 確定拠出年金(DC年金)で先行する米国において、懸念していた問題が起きている。運用… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月15日 続きを読むread more
国家主権から生活者主権へ こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『国家主権から生活者主権へ』を紹介します。 国家主権から生活者主権へ 【書籍名】国家主権から生活者主権へ 【出版社】講談社 【著者名】… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月08日 続きを読むread more
2007年度一般会計予算 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『2007年度一般会計予算』について考えました。 2007年度一般会計予算 2007年度の一般会計予算(財務省案)が発表された。税収の増加に伴い、国の新たな… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月25日 続きを読むread more
帳簿が語る人の生き様 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『帳簿が語る人の生き様』について考えました。 帳簿が語る人の生き様 地元のファイナンシャルプランナー仲間で忘年会を行った。参加者6名のうち4名がアルコール… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月11日 続きを読むread more
サラリーマンは2度破産する こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『サラリーマンは2度破産する』を紹介します。 サラリーマンは2度破産する 【書籍名】サラリーマンは2度破産する 【出版社】朝日新聞社 【… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月04日 続きを読むread more
選択の自由 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『選択の自由』について考えました。 選択の自由 世界的なベストセラー「選択の自由」の著者、ミルトン・フリードマン氏が16日死去した。フリードマン氏は… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月20日 続きを読むread more
グレーゾーン金利の撤廃 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『グレーゾーン金利の撤廃』について考えました。 グレーゾーン金利の撤廃 貸金業規制を強化する法案の国会審議が始まった。出資法の上限金利29.2%を20%に… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月13日 続きを読むread more
私の財産告白 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、おすすめ本『私の財産告白』を紹介します。 私の財産告白 【書籍名】私の財産告白 【出版社】実業之日本社 【著者名】本多静六 【出版日】… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月06日 続きを読むread more
情報技術者講座 こんにちは、自分年金・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 2001年に生活設計を見直し、資産運用を始めました。 今回は、『情報技術者講座』について考えました。 情報技術者講座 福島県いわき市の大学で開催している情報技術者講座の講師を始めた。プログラム開発者が目指す国家資… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月09日 続きを読むread more